【佐野市】佐野市は予防接種の費用を一部助成します!
佐野市では、これからの季節に流行するインフルエンザ、新型コロナウイルスに備えた予防接種の費用を一部助成します。ご参考なさってください。
〜予防接種の費用を一部助成します〜
① 高齢者 インフルエンザ予防接種
【助成対象者】 佐野市に住民票のある方で、次の1または2に該当する方
1.満65歳以上の方
2.満60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に身体障害1級相当の障がいのある方
【助成期間】 令和7年10月1日〜令和8年3月31日
【料金】 自己負担金1,000円(生活保護受給者の方は無料)
【接種回数】 接種期間に1回限り
【接種医療機関】協力医療機関で実施しています。医療機関に直接予約してください。詳しくはこちら。

問診票 イメージ画像
② 乳幼児・児童生徒 インフルエンザ予防接種
【助成対象者】 佐野市に住民票がある、生後6カ月から中学校3年生相当年齢までの方
※ 今年度から新たに、フルミスト点鼻薬の助成を開始します。(2歳から中学校3年生相当年齢まで)
【助成期間】 令和7年10月1日〜令和8年3月31日
【助成金額】 一回2,000円
【助成回数】 生後6カ月〜13歳未満の方は2回、13歳以上の方は1回
【接種医療機関】協力医療機関で実施しています。医療機関に直接予約してください。詳しくはこちら。③高齢者 新型コロナワクチン予防接種
【助成対象者】
1.満65歳以上の方
2.満60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に身体障害1級相当の障がいのある方
【助成期間】 令和7年10月1日〜令和8年3月31日
【自己負担額】 3,500円(生活保護受給者の方は無料)
【接種回数】 接種期間に1回限り
【ワクチンの種類】 使用するワクチンは、ファイザー、モデルナ、第一三共、武田薬品、Meiji Seika ファルマ社のから医療機関が選択します。どのワクチンを使用するかは、接種予定の医療機関にお問い合わせください。
【接種医療機関】協力医療機関で実施しています。医療機関に直接予約してください。詳しくはこちら。
※ 市内の協力医療機関以外で接種を希望される場合は、接種前に申請が必要になります。申請前に接種された方は、全額自己負担になりますのでご注意ください。
感染予防には、手洗い、うがい、予防接種などが大切になります。みなさんで予防に努めていくよう心掛けましょう、
「佐野市役所」はこちら↓