【佐野市】2022年9月に開通した北関東自動車道スマートIC「出流原スマートIC」を便利に利用してみよう!
北関東自動車道・出流原PAに接続する「出流原スマートインターチェンジ」が令和4年9月19日に開通しました。こちらの「出流原スマートIC」を便利に利用してみましょう。国道293号線「山形」交差点より県道175号線「飛駒方面」へ入ります。この県道175号線は「県道山形寺岡線」であり足利市寺岡町と佐野市山形町を繋いでいる便利な県道です。この県道175号線沿いに「出流原PA・ETC専用のスマートIC」の入口があります。
「北関東自動車道」を挟んで「上り高崎方面」「下り水戸方面」と入口が違いますので注意が必要です。まず「上り高崎方面」に向かってみましょう。
ETCカードが挿入されているのを確認し進んで行きましょう。バーの先は「出流原PA(上り)」です。
「出流原PA」は自動販売機・トイレのみのシンプルなパーキングエリアですが、まだ新しくトイレも大変綺麗で安心です。自販機コーナーも夏は暑さ、冬は寒さを凌げる様に快適な室内になっていました。
インフォメーションの掲示板もあり渋滞チェックや観光案内も見る事が出来ます。
外にはベンチもあって休憩が出来る様に綺麗に整備されていました。
先程通って来た「出流原スマートIC」を上から見渡す事が出来ます。なかなかの見晴らしの良さなので車外に出て休憩するのにはもってこいの場所ですよ。
次に「下り・水戸方面入口」を使ってみましょう。先程の「上り・高崎方面入口」と北関東自動車道を挟んで反対側なので北関東自動車道の高架下を通り抜けて「下り・水戸方面入口」に向かいます。
「下り水戸方面入口」の案内標識に従いETCカードの挿入を確認の上進んでいきますとバーが上がり「出流原PA(下り)」に入れます。
上り線と下り線とそれぞれにある「出流原PA」ですが施設内容は全くもって同じです。外の休憩所に関してだけは広さと見晴らしが違いますので、「出流原PA(上り)」の方が少し広くて見晴らしが良いという所でしょうか。
北関東自動車道から出流原スマートICを使って降りる場合の注意点をお知らせします!
「出口」へ向かう案内に従って進みますと「出流原PA」の施設利用は出来ずそのまま出口へ向かう様になっています。
「出流原スマートIC」は「あしかがフラワーパーク」にもアクセスが良く1番近いインターチェンジとして利用される方も多いでしょう。「出流原スマートIC」からの一般道も整備されて大変走りやすく、足利市寺岡方面・佐野市飛駒方面へはアクセスが良くなり利用される方々からも大変好評です。是非新しく開通した「出流原スマートIC」を利用されてみてください。併せて「出流原PA」も寄られてみてはいかがでしょうか?
「出流原PA(上り)」はこちら↓