【足利市・佐野市】11月19日(水)・20日(木)開催! 足利市の西宮町、佐野市の久保町の「西宮神社の恵比寿講」
毎年11月19日・20日に開催の西宮神社恵比寿講ですが、2025年も足利市の西宮町、佐野市の久保町の「西宮神社の恵比寿講」には、開運や商売繁盛を願う多くの人々が訪れ、大変な賑わいをみせることでしょう!
足利市西宮町「西宮神社」
足利市公式ホームページによりますと下記の時間をご案内しています。
・開催日 11月19日・20日 ※毎年同日開催
・時間 19日は午前10時から終日、20日は午後3時頃まで(予定)
・開催場所 西宮町及び西宮神社
・足利市公式Instagram
参道の両側には名物の「おたから市」が軒を連ね、景気のよい声で客引き合戦をします。境内では「えびす」と「ひょっとこ」が釣竿の先に福餅をつけて踊りながら見物人に糸を垂らす「神楽」が行われ、訪れる人々を喜ばせてくれます。

写真は、久保町「西宮神社」の恵比寿講のイメージ
佐野市久保町「西宮神社」
・開催日 11月19日・20日 ※毎年同日開催
・開催場所 久保町及び西宮神社
商人の商売繁盛、家内安全を願い行われてきました。「おたから市」が店を並べ、福引があり、露店も賑わい夜遅くまで多くの方が訪れます。以前はのど自慢もありました。
※ 西宮神社大祭「えびす講」開催に伴う迂回運行のお知らせは佐野市公式ホームページでご案内しています。詳しくはこちら。

写真は、久保町「西宮神社」の恵比寿講のイメージ
こちらは、佐野市「西宮神社」、久保町周辺の2025年11月18日(火)の午前中の様子です。着々と準備が進んでいるところでした。
恵比寿講は、七福神の一人「えびす様」をお祀りする行事です。

写真は、久保町「西宮神社」の恵比寿講のイメージ
寒さも厳しくなってきました。多くの皆さまに、あたたかい服装でお出かけいただけたらと思います。
「足利西宮神社」はこちら↓
「佐野西宮神社」はこちら↓





