【佐野市】11月1日オープンしたイタリアンレストラン「道のレストラン タヌマンマ」で美味しいランチを堪能!
「道の駅 どまんなかたぬま」に新しくオープンしたイタリアンレストラン「道のレストラン tanumamma(タヌマンマ)」に伺ってきました。
2025年11月1日(土)に新しくオープンした「タヌマンマ」は、世界的にも有名な「奥田政行シェフ」監修のイタリアンレストラン。地産地消を大切にする奥田シェフ監修の美味しいメニューを楽しみに2025年11月9日(日)に訪れました。その様子をお知らせします。
オープン日から「2人でシェアランチ」の看板が気になっていました。本日はこちらのメニューをいただこうと思います。
タッチパネルからの注文です。操作がわからないことやメニューについての質問なども、スタッフの方々が丁寧に教えてくれました。
本日は、こちらの「シェアランチA」を注文しました。ピザとパスタをシェアするものです。
前菜は、地元で取れるお野菜をバーニャカウダでいただきました。バーニャカウダソースの味がとても美味しい!
スープは大根のスープ。さっぱりながらも旨味たっぷりの美味しさ溢れる逸品です。
シェアしていただくパスタとピザです。こちらもタブレットで数種類の中から選びます。
パスタはベーコンと玉葱をふんだんに使ったものを選択しましたが、パスタ自体も美味しく具材としっかり絡んで、とても美味しい!
蟹がたくさん入った旨味たっぷりのピザを選択。美味しすぎます! 主食で満足なところ、デザートもついて大満足でした。
ティラミスが本当美味しいです。甘さや油っこさがなく、コース料理の締めとしてピッタリの味!
ドリンクはあるけっ茶を注文しました。このレストランを監修された奥田シェフが、静岡の老舗製茶メーカーとの共同開発して生まれたお茶です。プーアール茶にも似ている優しいお茶でした。
入口のところでも「あるけっ茶」が販売されています。
今回の来店ですが、オープンして間もないので、混んでる時間を避けてラストオーダー前にお伺いさせていただきました。店舗は、外装内装共にイタリアンレストランの雰囲気に改装され、落ち着いて美味しいコース料理をいただくことができました!
単品メニューも豊富ですので、色々なメニューを試してみるのも楽しいでしょう! 多くの方々にイタリアンレストラン「道のレストラン タヌマンマ」にお出かけいただけたらと思います。
「道の駅 どまんなかたぬま」はこちら↓





