【佐野市】市内14か所に、使用済み小家電、廃食用油、インクカートリッジの回収ボックスを設置!

「佐野市」では、使用済み小型家電、廃食用油、インクカートリッジの回収を行っています。2024年3月より、市内スーパーマーケットにて家庭用廃食用油の拠点回収を開始しました。今回は、市役所、公民館等での回収ボックスについてお知らせします。2025年2月21日佐野市の物産会館
「佐野市観光物産会館」に伺った様子をお知らせします。1階は「観光物産会館」2階、3階は「公民館」として、多くの市民の方が利用されています。2025年2月21日佐野市の物産会館「公民館」に向かうエレベーター、階段のあるロビー一角に、小型家電、廃食用油、インクカートリッジの回収ボックスが設置されました。2025年2月21日佐野市の物産会館携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電には、金・銀・銅・パラジウムなどの貴重な金属が多く使われています。これらの貴重な資源をリサイクルするために、佐野市では市内14か所に小型家電の回収ボックスを設置し、小型家電の回収廃食用油インクカートリッジの回収を行っています。2025年2月21日佐野市の物産会館【小型家電回収ボックスで回収する品目】
コード、電池で動く小型の家電製品で、回収ボックスの投入口に入る、たて15センチメートル、よこ30センチメートル以下のものに限ります。回収は無料です!(注意点など詳しくはこちら

※ パソコン、電池、蛍光灯、電球は入れらません。2025年2月21日佐野市の物産会館【廃食用油を持ち込む時の注意点】

植物性の油が対象です。使用済みの油は、軽くこして揚げ物のカスなどを取り除き500mlのリットルのペットボトルに入れ、キャップをしっかり閉めましょう。期限切れ(未使用)の油はそのまま出してください。2025年2月21日佐野市の物産会館【インクカートリッジを持ち込むときの注意点】

インクカートリッジ以外のものは入れないでください。
※トナーカートリッジは対象外です。

回収拠点のご案内

各施設の開館時間内にいらなくなった小型家電等をお持ち込みください。

・犬伏地区公民館

・界地区公民館

・植野地区公民館

・吾妻地区公民館

・城北地区公民館

・旗川地区公民館

・赤見地区公民館

・葛生地区公民館

・佐野市観光物産会館

・勤労者会館(※廃食用油の回収は行っていません)

・田沼行政センター

・みかもクリーンセンター

・葛生清掃センター

・佐野市役所(※ 土曜・日曜・祝日は廃食用油をお出しいただけません)2025年2月21日佐野市の物産会館貴重な資源をリサイクルする為にも、使用済み小家電、廃食用油、インクカートリッジは、お住まい近くの公民館や施設の回収ボックスをご利用いただけたらと思います。

「佐野観光物産会館」はこちら↓

にゃんたま

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!